2021年4月から改正高年齢者雇用安定法が施行され、65歳までの雇用確保措置の義務に加え、70歳まで就業機会を確保する措置(以下、「就業確保措置」という)の努力義務が定められました。先月、厚生労働省から公表された2021年の「高年齢者雇用状況等報告」に関する集計結果(以下、「集計結果」という)では、この就業確保措置の努力義務に対応した企業の状況を確認することができます。

 

[1]就業確保措置とは
就業確保措置としては、以下の1~5のいずれかの措置を講ずることが企業の努力義務とされています。65歳までの雇用確保措置と異なり、直接雇用だけでなく、業務委託契約など直接雇用をしない形で、70歳まで就業できる機会を与えることも措置に含まれています。

  1. 70歳までの定年引上げ
  2. 定年制の廃止
  3. 70歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
    ※特殊関係事業主に加えて、他の事業主によるものを含む
  4. 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
  5. 70歳まで継続的に以下の社会貢献事業に従事できる制度の導入
    1. 事業主が自ら実施する社会貢献事業
    2. 事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業

 

[2]就業確保措置の実施状況
今回の集計結果では、報告した全企業の中で、就業確保措置が実施済みである企業は全体の25.6%となっています。企業規模別では、中小企業では26.2%、大企業では17.8%となっており、大企業より中小企業の方が、対応が進んでいることが特徴的です。
また、就業確保措置の内訳を全体でみると、70歳までの定年引上げが1.9%、定年制廃止が4.0%、継続雇用制度の導入が19.7%、創業支援等措置の導入が0.1%となっています(※)。企業規模別では、下図のようになり、21~30人の規模では、定年制廃止が占める割合が他の企業規模に比べて高くなっています(図はクリックすると拡大できます)。これは、特に中小企業においては人材確保が難しく、働くことができるうちは働いて欲しいという思いや、従業員個別に対応することが可能であるといった要因が推測されます。
※端数処理の都合上、合計数にズレが生じています。

 

 

将来における人材確保の観点から、65歳以降の人材をどう活用していくか悩まれている企業は少なくないでしょう。今回の集計結果なども参考にしながら、検討を進めましょう。

■参考リンク
厚生労働省「令和3年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表します」 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26246.html

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。

コメントは受け付けていません。

ADDRESS

【本社オフィス】
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-11 富士ビル赤坂8F → MAP
TEL:092-713-6064(代)/ FAX:092-713-6074

【Nオフィス】
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目5-7 博多センタービル 11F → MAP
TEL:092-734-1582(代)/ FAX:092-734-1167

資料請求はこちら(事務所案内・料金表)

社会保険労務士法人 アドバンス / 行政書士法人 アドバンス

©2020 社会保険労務士法人アドバンス

TO TOP